2022/01/01 歌謡曲が好き サイトアクセス傾向 サイト更新情報

2021年の当サイトアクセス傾向


相変わらずコロナコロナに明け暮れた2021年も終わりましたが、11月以降は新規感染者数も重傷者数も落ち着いてきていますので、新しい年はもう少し活動的な、楽しい1年にしていきたいですね。

先月のアクセス傾向
https://www.thursdayonion.jp/article.php?article=1322


2021年12月の月間総ページビュー数は12,446でした。

2021年12月のアクセス順位
1位歌謡曲が好き!楽曲検索
2位歌謡曲が好き!(記事アクセス合算)
3位TBSテレビ ザ・ベストテン
4位日本テレビ トップテンシリーズ
5位80年代歌謡曲
6位90年代歌謡曲
7位70年代歌謡曲
8位TBSテレビ カウントダウンTV
9位フジテレビ ビッグベストテン
10位テレビ朝日 ザ・ベストヒット'83

記事については別枠で表示します
1位 「一発屋」を捜せ(1970年代)
2位 札幌の集客能力の厳しさを改めて感じる
3位 ザ・ベストテンの「乗り物系中継」あれこれ
4位 ザ・ベストテン300回杏里「キャッツ・アイ」は本当に1位だったのか?
5位 右翼の皆様の選曲
6位 Spotifyにはどの程度「昭和歌謡」が入っているか
7位 ザ・ベストテンで1週に複数の曲がランクインしたアーティスト
8位 さようなら「ベストテンほっかいどう」
9位 おニャン子クラブ・派生ユニットのシングル曲一覧
10位星野源ドームツアー「POP VIRUS」を見てきました
11位北海道でもフィロソフィーのダンスさんニューシングル展開
12位チェンジ!レオパルドン!
13位バーガーゴロッケン
14位itunes matchはじめてみました話その2
15位ガールポップの時代
16位今年こそお勧めのフィロソフィーのダンスを再度ご紹介+ちょっと印税の話
17位松田聖子さんとザ・ベストテン
18位8月15日とザ・ベストテン
19位札幌市営地下鉄の「虹と雪のバラード」
20位息子を「ニートな午後3時」にしないために

さて、昨年1年間の当サイトページビューは219,180となりました。たいへん多くのアクセスを頂き感謝しております。アクセス数ののびは少なくても、安定的にご覧いただけているのは嬉しい限りです。

2021年全体のアクセス順位
1位歌謡曲が好き!楽曲検索
2位TBSテレビ ザ・ベストテン
3位歌謡曲が好き!(記事アクセス合算)
4位90年代歌謡曲
5位日本テレビ トップテンシリーズ
6位80年代歌謡曲
7位70年代歌謡曲
8位TBSテレビ カウントダウンTV
8位フジテレビ ビッグベストテン
10位テレビ朝日 ザ・ベストヒット'83

年間で読まれました記事は
1位 「一発屋」を捜せ(1970年代)
2位 ザ・ベストテンの「乗り物系中継」あれこれ
3位 ザ・ベストテン300回杏里「キャッツ・アイ」は本当に1位だったのか?
4位 さようなら「ベストテンほっかいどう」
5位 札幌の集客能力の厳しさを改めて感じる
6位 CBSソニーのレコード番号一覧について
7位 息子を「ニートな午後3時」にしないために
8位 Spotifyにはどの程度「昭和歌謡」が入っているか
9位 背中に惚れてしまった。新庄剛志と田原俊彦
10位おニャン子クラブ・派生ユニットのシングル曲一覧
11位8月15日とザ・ベストテン
12位星野源ドームツアー「POP VIRUS」を見てきました
13位ザ・ベストテンで1週に複数の曲がランクインしたアーティスト
14位バーガーゴロッケン
15位右翼の皆様の選曲
16位松田聖子さんとザ・ベストテン
17位 ザ・ベストテン再放送。頑張ってるのはわかるのです。
18位トシちゃんは「ファンを裏切らなかった」
19位itunes matchはじめてみました話その2
20位札幌市営地下鉄の「虹と雪のバラード」

去年書いた記事がまるで入っていないというのが、まぁ、このサイトの新しい記事が受け入れられていないということで、今年はもう少し毛色を変えた記事を書きたいものであります。

新:2023年9月の当サイトアクセス傾向
前:人生はワンツーパンチ!
次:2022年末年始大型歌番組雑感
このページのURL https://www.thursdayonion.jp/article.php?article=1327
top